
自治会の新年会で岩谷一弘市長があいさつに来られました。その時に、春日部市の変化の現状についての説明もあったので掲載します。
~まちづくり事業~
■春日部駅付近連続立体交差事業(鉄道の高架化)
令和13年度春日部駅付近連続立体交差事業事業完了予定(令和6年12月時点:用地買収率約82.9%)
・令和6年5月12日 伊勢崎線上り線・仮上りホーム供用を開始
■北春日部駅周辺地区土地区画整理事業
令和7年2月に起工式を執行
・株式会社大本組と事業代行・工事請負契約を締結
・株式会社カインズの出店予定
※組合からの報告です
約1,000戸の住宅整備、約3,000人の増加見込み
■赤沼・銚子口地区産業団地
整備事業区画:約15ha(東京ドーム約3.2個分)
・農業振興地域農用地区域の除外に向けた農林調整
・産業団地周辺アクセス道路の検討
■国道4号東埼玉道路建設促進事業
一般部の用地取得率:約98%
事業進捗率:約73%
・令和7年ごろに「松伏町田島」まで開通見込み
・春日部市水角までは延伸の計画(将来的に外環から春日部に高速道路が開通する計画)
■コープかすかべテラス
令和7年オープン予定
・(仮称)コープかすかべ東店、ハローワーク労働基準監督署、カフェ、医療モールなどさまざまな施設が入る予定
・春日部駅東口周辺地域を中心に市全体に賑わいを創出
■大沼陸上競技場リニューアル整備
令和7年度度工事着手に向けて準備中
・インフィールド(人工芝(サッカーコート〈大1面・小2面〉、ラグビーコート〈1面〉)
・トラック(全天候型舗装〈100m直線路・400m曲線路〔8レーン〕等)〉
■南桜井駅周辺住宅整備(民間事業者による開発)
計366戸(約1,100人)の増加見込み ※1世帯3人を想定
・文化学院跡地127戸、ヨークマート跡地:47戸
・南埼病院跡地(宅地分譲46戸、マンション146戸)
■未来の春日部の人口
社会動態は増加傾向
人口229,937人、社会動態(転入-転出の人数):1,079人
・高齢化が進み、亡くなる人が増えたため人口は減っている(自然減)
・さらに、北春日部・南桜井の開発などにより住宅整備が進み、転入者が大幅に増える見込み
グラフは令和6年春日部市統計